三井ホームの初回面談レポ|営業さんの神対応と価格のリアルに驚き!

こんにちは、現在注文住宅を検討中のnanaです。
今回は、三井ホームとの初回面談で感じたこと・聞いた内容をリアルにレポートします!


面談の概要|子連れでも安心の丁寧な対応

2025年3月、私たちは三井ホームと対面で初回面談を行いました。場所は住宅展示場ではなく、私たちの予算に合わせて用意された延床32坪のモデルハウス
この時点でかなり親切で柔軟な印象を受けました。

営業さんはとても柔らかい雰囲気で、押し売り感は一切なし。子どもが泣いても「気にしなくて大丈夫ですよ」と声をかけてくれたり、規格住宅の資料も最初から準備してくれていて、安心感がありました。


話の内容|デザインの強みと正直なデメリット説明

まずはモデルハウスを見学しながら、三井ホームの特徴について説明がありました。

  • 洋風デザインが得意だけど、モダンも対応可能
  • 小さな土地でも天井高や吹き抜けで広く見せる工夫が得意
  • 間取りや壁の制限についてもメリット・デメリットを隠さず教えてくれた

この「デメリットも正直に伝える」姿勢が、とても好印象でした。


価格のリアル|想像以上に具体的だった費用提示

次に、具体的な建物の総予算について資料で説明を受けました。

  • 【規格住宅】
    総費用:39,982,000円
  • 東京ゼロエミ住宅補助金:-1,600,000円
  • 太陽光補助金:-400,000円
  • コドモエコすまい補助金:-800,000円
    ▶ 最終価格:約37,382,000円
  • 【注文住宅】
    総費用:48,562,000円
    ▶ 補助金適用後:約45,962,000円

「こんなに具体的に出るとは思ってなかった…」というのが正直な感想。
とても参考になりましたが、価格が高い…!という現実も実感しました。


土地の話|旗竿地やポータルサイトの特徴まで

面談の後半は、希望エリアや条件に基づいた土地探しのアドバイスでした。印象的だったのは、

  • 旗竿地のメリット・デメリット
  • スーモ vs アットホームの違い
  • 今後の土地探しのポイント など

家本体だけでなく、土地の情報も丁寧に教えてくれたのはありがたかったです。


メリットとデメリットを整理

🟠 よかった点

  • 子連れ対応が神レベルで丁寧
  • 全館空調が得意でデザイン性も高い
  • 営業さんが柔らかく話しやすい
  • デメリットも正直に教えてくれる

🔵 気になった点

  • 価格がかなり高め
  • 性能についての説明や資料が一切なかった
  • その後メールが来ず…フォローに不安

結論|いい印象だったけど、我が家の候補からは外れるかも

営業さんの対応は素晴らしかったし、建物の雰囲気やデザイン性も魅力的でした。
でも、価格が高く、性能の情報が少なかったこと、そして後日のメール連絡が来なかったことで、少し不安に…。

「初回面談の印象は◎、でも候補としては保留」というのが私たちの結論です。


次回予告|積水ハウスの初回面談レポ

他にも一条工務店や住友林業など、4社との面談を経験済み!
それぞれのレポも今後アップしていくので、家づくりで悩んでいる方はぜひチェックしてみてください


※本記事には一部アフィリエイトリンクが含まれる可能性があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました